この記事では、「Canvaで副業を始める方法」について、経験を基に初心者でも挑戦しやすい内容をご紹介しています。
私自身、在宅でWebデザインとライティングを仕事にしています。
この記事を読んでいるあなたは、きっとこんな悩みを感じていませんか?
- 家計の足しになる収入を得たいけど、時間もスキルもない
- デザインに興味はあるけど、プロのようにできる気がしない
- 育児や家事のスキマ時間で、無理なくできる副業を探している
そんなあなたにこそ、無料で使えるデザインツール「Canva」を使った副業をおすすめしたいのです。
私自身も、デザインの専門学校などには通っていません。
けれど、Canvaを使って実績を積み、現在ではクライアントワークやテンプレ販売などで収入を得られるようになりました。
この記事では、「Canva副業って何ができるの?」「どう始めればいいの?」「初心者でも本当に収益化できるの?」という疑問に答えながら、あなたの”最初の一歩”を後押しします。
Canva副業ってどんなことができるの?

Canvaを使ってできる副業は、実はとっても幅広いんです。
たとえば、こんなものがあります:
- SNS用画像(Instagram投稿・バナー)制作
- 名刺・チラシ・メニュー表などの印刷物
- ブログのアイキャッチ画像
- プレゼン資料や営業資料の作成
- Canvaテンプレートの販売(noteやBOOTH、BASEなどで)
- ココナラなどのスキルマーケットでの受注
始めからクライアントワークに挑戦するのはハードルが高いと感じるかもしれません。
私は最近、「テンプレ販売」にも力を入れています。1度作ったテンプレートが、何度も売れていく。つまり、時間をかけて“資産”になる働き方ができる方法です。
作成に時間はかかりますが、商品として販売ができますし、Canvaの操作を実践的に学べる方法です。コツコツ作品を作りためていくのもおすすめです。
Canva副業が初心者に向いている3つの理由

パート/アルバイト、物販・せどり、アフィリエイト・InstagramなどのSNS(正直闇だと思ってる)などなど、副業って色々ありますが、商品として販売できる商品やスキルがないと思っている方も多いと思います。
時間の切り売りで身を粉にして働いても、時給以上の収入は得られなかったり、情報収集するだけで多くの時間が必要なネット系の副業。SNSの副業などは、自分が動画などをとって発信するのが苦でなければいいですが、やっぱり敷居は高いですよね。
1. デザインスキルがなくても始められる
Canvaには豊富なテンプレートが用意されており、文字や色を変えるだけでそれっぽく仕上がります。
デザインが苦手な人や、事業に集中するために、デザインに時間をかけたくない人もいます。そういった人のお手伝いをすることで、副業収入を得ることもできるのがCanvaです。
周りの知り合いなどで、個人で仕事をしている人はいませんか?
まずは「最近こんなことができるようになったよ」と、Canvaでデザインしたものを見てもらい、何か勉強のために作らせてもらうことからスタートしてみることができます。
Canva副業は挑戦しやすいのが一番の魅力です。
2. 初期投資ゼロからOK
無料プランでも十分に使えます。
むしろ、クライアントは無料プランで使用していることもあります。「無料プランでできる範囲で作成する」このスキルも十分重宝されます。
Pro版ならできる加工の種類や、使えるテンプレートの種類も豊富ですが、必要に応じてPro版を検討するスタイルで大丈夫です。
3. スキマ時間で作業できる
1デザイン30分〜1時間程度でもこなせるので、ライフスタイルに合わせやすいです。一日1枚デザインテンプレートを作成できれば、1月で30枚のテンプレートが完成です。
もちろん忙しい時間の合間に作成するので、
- まったく作業ができなかった
- 少しできたけど、完成しなかった
- 納得いくものができなかった
こんな日があっても大丈夫!
始めから凝ったデザインを作成する前に、まずは簡単なものから挑戦していきましょう。慣れてくると操作も早くなるため、同じ時間でも複数枚を作成したり、もっと魅力的なデザインを作成できるようになれます。
Canva副業のはじめ方:5ステップ

ステップ1:Canvaに無料登録する
まずはCanvaの公式サイト(https://www.canva.com/)からアカウントを作成しましょう。
最初は無料プランでOKです。
気になる方は、Proプランの無料トライアルもあるので、使ってみてから決めれば大丈夫です。
Pro版の詳細については「Canva無料版でできること!有料版との違いとアップグレードすべき7つの理由」でもご紹介していますので、アップグレードを検討している方はぜひ参考にしてみてください。
ステップ2:Canvaで作品を作ってみる
Canva内のテンプレートを活用して、自分なりにデザインを作ってみましょう。
最初はSNS用バナーやブログのアイキャッチ画像など、用途が明確なものが作りやすいです。
また、一番練習になるのは、Canvaクリエイターが作成したテンプレートを模写してみること。そのデザインにどんな素材が使われているのか、配置や加工なども真似してみると、コツがつかめてきます。
ステップ3:ポートフォリオを整える
自分の作品をまとめたポートフォリオ(実績集)を作成します。 InstagramやX(旧Twitter)、noteなどのSNSでも発信していくと◎。
SNSアカウントは顔出しする必要はありませんし、自分のデザインを人に見てもらう経験にもなります。合わせて、自分と同じようなアカウントの方のデザインも見てみると参考になります。
自分のデザインは自分ではよくわからないものですが、人のデザインは客観的に見ることができます。
「このデザイン、もう少しこうしたらよくなりそう」
と分析できるようになるとさらに成長します。この時に「デザインの4原則」を踏まえて分析してみるのがおすすめです。
ステップ4:小さな仕事を受けてみる
ココナラのようなスキルマーケットに登録して、小さなデザイン案件にチャレンジ。
実績がないと、はじめは仕事の依頼は来ないと思って、落ち込まずに黙々と作業をしていきましょう!初めての仕事をクリアしてみると、一連の流れもわかりますし、自身も付きます。
また、Canva限定ではありませんが、最近のWebスクールでは、「案件獲得」に力を入れたスクールも多いです。
独学だと続かない……という方は、あえてスクールを受講して実績獲得までクリアしてしまうのも一つの方法です。
ただし、スクール受講には費用が掛かるため、じっくり検討してから決めてくださいね!
ステップ5:テンプレ販売・継続案件に広げる
実績を元に、テンプレート販売や継続案件の提案にステップアップしていきます。
noteなどのプラットホームやSNS経由で発信しながらテンプレ販売を始めたり、ブログ仲間・SNSのつながりから直接仕事を受けることも可能です。
リアルな友人や知人に知ってもらうことができると、「紹介」をしてもらえることもあるので、ご縁を大切にすることも忘れずに。
副業はいきなり大きな収益を狙ってもうまくいかず、挫折の原因にもなります。小さく初めて成長させていくことが成功のカギです。
テンプレの販売はBASEやSTORESなどのECサイト経由で販売することができます。※Canvaのテンプレ販売はルールもあるため販売前に規約の確認は必須です。
私がCanva副業で実績を積んだ“3つの小さな成功体験”

私が初めてCanvaでお仕事をしたのは、ブログ仲間のロゴ制作でした。
▼1件目:有料のロゴ制作(2,000円) → ブログ仲間からの依頼。対価を得たことで「自分にもできる」と実感。
▼2件目:ココナラで案件受注 → 「実績あり」と書けるようになり、信頼度がアップ。
▼3件目:知人経由で名刺やチラシデザインを受注 → 過去の実績がきっかけで「お願いできない?」と声をかけられた。
こうして、1つの経験が2つ、3つと広がっていく「実績の重ね方」ができました。
収益化のポイント:コツコツ積み重ねて信頼をつくる
Canva副業は、初月からいきなり月5万円を稼ぐのは難しいかもしれません。
でも「1件1,000円の案件を5件こなす」 「テンプレが3個売れて1,500円」
こうした小さな収益が積み重なって、1ヶ月の副業収入が現実的な金額になっていきます。
何よりも大事なのは、「この人ならお願いしてみたい」と思ってもらえるように、自分を知ってもらうこと。
- SNSでの発信(顔出しはしなくてもOK)
- 実績紹介のまとめ
- お客様の声(レビュー)の掲載
こういった”信頼を積む活動”が、あなたの副業の土台になります。
よくある質問Q&A
- Q1:スマホだけでもできますか?
Canvaはスマホアプリも優秀なので、簡単なデザインであればOK。PCがあればより幅広く対応できます。
- 本当に初心者でも大丈夫?
もちろんです。私自身もデザインの知識ゼロからのスタートでした。
- どのくらいの時間が必要?
1日30分〜1時間でもコツコツ続ければ、1〜2ヶ月で収益につながるチャンスがあります。作業時間が十分に取れない人は、今の時間の使い方から見直してみましょう!意外とSNSを見ている時間や朝の時間などで調整できることもあります!
まとめ:あなたの“好き”や“得意”を、Canvaで仕事にしよう

「副業を始めたいけど、何からやったらいいか分からない」 「デザインってハードルが高そう」
そう思っていたあなたも、今日この記事を読んで「なんだ、私にもできそう」と思ってもらえたなら、うれしいです。
Canva副業は、時間もスキルもお金も“ゼロから始められる”新しい働き方だと思います。私自身、illustratorやPhotoshopで仕事をすることもありますが、最近はCanvaがメインツールになってきました。
誰かの「困った」を助けるデザインが、あなたの手から生まれるかもしれません。
まずは一歩、Canvaを開いてみてください。