この記事ではGeek Girl Labo(ギークガールラボ)の詳細や受講生からの口コミ評判について詳しく紹介しています。

受講生にインタビューしました!
Geek Girl Labo(ギークガールラボ)はさまざまなライフスタイルを生きる女性、特に30代前後の子育てママに人気のあるプログラミングスクール。
副業や在宅コースなど複数のコースがあり、Webデザインを学んでスキルを活かしたい方も多く受講しています。
運営会社がWeb作成を行う企業のため、実務研修が得意なところも仕事につなげられやすい理由の一つです。
この記事では、Geek Girl Laboの内容や口コミ評判、実際に受講した方のインタビューなどをもとにわかりやすくスクールの特徴や向いている人などを紹介しています。
スクール選びの参考にしてみてください。
女性人気のスクール関連の記事はこちら
-
-
【1ヶ月は無理】FammWebデザイナーは怪しい?リアル受講の口コミ評判と料金・内容を紹介!
-
-
SHElikesとは?評判口コミ付|料金や体験レッスン・入会キャンペーンまで徹底解説
ギークガールラボの基本情報

まずはギークガールラボの詳細を確認しておきましょう。
スクール名 | Geek Girl Labo |
コース | Web制作プロフェッショナルプラン Web制作教養プラン |
身につく スキル | HTML/CSS/JavaScript/PHP/WordPress/Photoshop/Illustrator等(コース・プランによる) |
料金 | Web制作プロフェッショナルプラン 498,000円~(税込) Web制作教養プラン 428,000円~(税込) |
受講 スタイル | オンライン |
受講期間目安 | 6カ月〜 |
サポート | チューターサポート 実務研修制度(別料金) お仕事紹介制度 |
キャンペーン | あり ※最新情報は公式サイトへ |
無料体験 | あり |
各コース目的がはっきりしているので、コース選びがしやすいですね。
しかし、サポートが手厚い分、他のスクールに比べると受講料が高めに設定されている印象です。
料金の安さや高さでスキルの習得に差が出るわけではありません。
自分にあった内容やサポートかどうかをじっくり比較検討することがスクール選びで失敗しない方法の一つです。
ギークガールラボの運営企業は?

ギークガールラボの運営企業は株式会社凛。
Web制作・開発、人材育成、人材紹介を事業内容とする企業です。
運営企業も女性を中心としているため、ギークガールラボでも女性目線でサポートを手厚く行うことができる強みを持っています。
ホームページ制作やシュミレーションアプリの開発、管理システムの構築と言った制作実績のある企業。
これから実際の仕事に生かすためのスキルを学びたい女性なら検討してみたいスクールの一つです。
ギークガールラボ受講者に聞いてみたリアル受講記

今回は、ギークガールラボを受講した39歳女性の方にインタビューすることができました。
Kさんは現在デザイン会社にてWEB制作に携わっています。

よろしくお願いします。
早速ですが、GeekGirlLaboを選らんだきっかけや、受講プランを教えてください。
よろしくお願いします。
身内にエンジニアがいて、その人から勧められたスクールだったので選びました。
学び放題プランの「ママ割」で勉強しました。

身内にエンジニア…。
なんかかっこいいですね。
※現在ギークガールラボではプラン変更に伴い「ママ割」プランはありません。(現行プランは「学び放題コース」です。)
コース自体は終了していますが、現在も30代前後〜のママ層に人気があります。
ギークガールラボの受講生はママがほとんど
受講生のほとんどが子供を持つ女性です。
特に私と同年代向け、子供がいて思うように働きに出られないけどスキルを身につけたいという人にターゲットを絞ったプログラミングスクールでした。

ギークガールラボは女性特化のスクールですが、中でも30歳以上の子育てママが7割。
同じ『女性特化スクール』といえば、シーライクス(SHElikes)も有名ですが、こちらは20代の女性が多く在籍していて、しっかり棲み分けができていています。
もし、自分の環境や状況にあったスクール選びで迷ったら『百聞は一見にしかず』です。
どちらも無料体験に参加してみても良いかもしれませんね。
- 女性専用SHElikesとは?
- 女性向けのクリエイティブスクール。
Webデザインだけでなく、動画編集やライター講座、カメラ講座など、30種以上のスキルを自分の興味や目指すキャリアに合わせて受講可能な月額制スクールです。
主に20〜30歳代の女性が多く在籍。『マインドセット』を大切にしていて、自分の可能性を自分が否定しない考え方も自然と身につくスクールです。

たくさんのスキルから自分に合った「得意」を見つけたい人にもおすすめです。
-
-
SHElikes(シーライクス)のコース一覧!【2023年】人気講座はどれ?副業・仕事にスキルを活かそう
ギークガールラボはどんなスクール?
デザインよりもコーディング&プログラミングに強いスクールなのではないかと感じました。

ギークガールラボはプログラミングスクールなので、プログラミングやコーディングに重点を置いた学習内容。
Webデザイナーを目指す場合も、コーディングスキルを身につけているデザイナーの方が有利です。
フリーランスや在宅・副業などでも仕事の幅が広がるため、可能であれば習得を目指しておきたいスキル。
プログラミングは挫折率も高いので、スクールで基礎固めをしておきたいところ。
デザインもプログラミングもどちらもしっかり学べるスクールは魅力的です。
どんなスキルが学べるの?
特にコーディングについては教材も指導もわかりやすく、短期間で上達できたように思います。

学習はテキストベースでの自学スタイル。
初心者にもわかりやすいようにテキスト構成されている点や、1対1でサポートしてくれるチューターの存在など、挫折しがちな学習へのサポートは受講者の満足度も高く、高評価を得ています。
ギークガールラボ卒業後の進路やサポート体制はどう?
IT・Web業界は新卒採用や人材育成のために年齢制限を設けている場合も多く、子育てママや30代・40代からのWeb業界への就職・転職は、現時点では狭き門。
ですが、ママ世代としても
- 残業は無理
- 正社員よりも時短や派遣を探している
- 在宅で働きたい
- すきま時間で副業したい
といったニーズのほうが多い現状があります。
ギークガールラボでは、女性のライフイベントにも注目し、在宅や短時間で働きたい女性と、企業とのマッチングを行っています。
企業側としても、フルタイムスタッフを雇うよりも必要なときに仕事を依頼できる関係を求めている場合も多いです。
実際に、中小の企業の場合はWeb制作を外注する割合の方が多いとも言われていますよ。
ここをうまく繋いでくれるのがギークガールラボの魅力ですね。
今後の仕事に生かせるように、実務レベルの知識やスキルを学べるVP(バーチャルプロジェクト)も受けることができます。
VPは実際の案件を例に、チューターが依頼主となって仕事を進める実務研修。
希望者のみの別料金にはなってしまいますが、この実務研修もとても評判が良いようです。
VPはとても勉強になりました!

学んだことを実践できる機会なので、即戦力を養いたい人はVPに参加してみることをおすすめします。
実務研修は他のスクールで学習している・していた人や、独学で勉強している人も参加可能。
参加のための必須スキルは
- WebクリエイターVPはHTMLコース終了レベル
- WebエンジニアVPはPHPコース終了レベル
となっています。
ギークガールラボは2023年3月にリニューアルし、プランも一新しました。詳しい講座情報は公式HPを参考にしてください。
ギークガールラボのコースと料金
今回インタビューに答えてくださった方が受講されたコースは現在変更となり、以下2プラン展開となっています。
- Web制作プロフェッショナルプラン
- Web制作教養プラン
それぞれのプランの特徴と料金についても詳しく紹介します。
Web制作プロフェッショナルプラン

- WEB制作プロフェッショナルプラン
- 498,000円(税込)/コーチングなし
587,800円(税込)/コーチングあり
(受講期間目安:9カ月、720時間)
就職・転職、フリーランスまで目指せるプラン。
高度なコーディングを学び、企業サイトまで手掛けることができるレベル。
本気でWeb制作・コーディングを学んで仕事にしたい人向けコース。
ランディングページから企業サイト、WordPressの利用まで幅広く手掛けられるスキルの習得を目指すことができます。
モデルケースでは7カ月~11カ月をかけて「コーダー」としてコーディングを請け負うことができるカリキュラムが紹介されています。
Web制作教養プラン

- WEB制作教養プラン
- 428,000円(税込)/コーチングなし
487,800円(税込)/コーチングあり
(受講期間目安:6カ月、360時間)
Webデザインに必要なツールの使い方から、基本的なコーディングスキルまでを網羅。
Web制作の現場において主流になりつつある「Figma」の使い方を初め、HTML/CSSを利用したコーディングなど、初心者からWebデザインの基礎を学ぶができるプランとなっています。
基礎といっても、その中にはJava ScriptやjQueryといった動的サイトスキルやWordPressについても学習する内容となっているため、初心者スタートでもオリジナリティのあるサイト制作ができるスキルを習得できるでしょう。
教養プランではありますが、8カ月程度をかけてWebデザイナーとして就職できるレベルまで目指す事が可能な内容をなっています。
月額17,000円台~学ぶことができる
分割支払いの場合、月額17,000円台~となるため、学習のハードルはやや低くなるのではないでしょうか。
プログラミングスクールの場合、50万円以上や総額100万円を超えるスクールまであるため、初めのスクール選びでは失敗はしたくありません。
ギークガールラボでは受講前のオンライン説明会に参加すれば、自分の目指すキャリアと必要なスキルを相談することもできます。
いくつか気になるスクールを比較して、自分に合ったスクール選びをしていきましょう。
ギークガールラボの評判は?いい口コミ・悪い口コミを調査

実際に受講された方からも高評価をもらっているギークガールラボですが、SNSでも多くの口コミや評判が集まりました。
苦戦した課題を提出した後のチューターからの返信。私が半年間気持ちを切らさずに勉強し続けられたのもチューターさんの存在が大きい。
— ごろーちゃん (@gogogorororo) March 15, 2019
いつか一緒にお仕事できる日が来るといいな^ ^#駆け出しエンジニア#ギークガールラボ pic.twitter.com/dMfZknV695
私がwebの勉強を始めてからちょうど1年。あの頃の私の思い
— ごろーちゃん (@gogogorororo) August 6, 2019
・専業主婦を脱したい
・夫の転勤で引っ越しても続けられる仕事がしたい
・子供と過ごす時間は多く取りたい
・経済的に自立したい
そんな時にたまたま辿り着いたGeekGirlLabo。
この偶然の出会いで私の人生が大きく変わった。
#GeekGirlLabo で実案件に参加させていただいたり、元同僚から新しい仕事が舞い込んだり、変化の日々です。
— はしも@WEB制作×ホットクック (@hashi153) June 12, 2021
家族の体調不良に振り回されることも多いけれど、それはそれ!腐らず前を見て一つ一つ行動すれば、道は出来ていくのかもしれないと実感してきました。
お子さんが小さいママも、諦めないで!
SNSでも多くの口コミやギークガールラボに対する良い評判が見受けられます。
その中でも『実際に仕事につながっている』という内容が多いことに注目です。
スクールから仕事を紹介していただくことはあまり期待していませんでしたが、GeekGirlLaboで勉強を始めたら、すぐにそのチャンスが巡ってきてビックリです。ただの習い事ではなく、実際に仕事ができるように教育していただける場所なのだなと実感しました。とてもおススメできます。 また、受講生、チューターさん、どちらも子育て中のママさんが多数なので、子育ての都合を聞いていただきやすいのが最大の特徴かと思います。
Googleマップより出典
こちらは悪い口コミというより、受講者がどうしても行き詰まった時にぶち当たってしまう壁についての投稿です。
どうしても勉強に割く時間を捻出しないといけないため、
- 家事の時間を少し減らした
- 子供に我慢をさせていないか心配
- パパは外で働いているのに、私はこんな状態で大丈夫なの?仕事ができるようになる?
というママならではの葛藤もたくさんあります。
ギークガールラボの受講生は約7割が子育てママで、チューターもその壁を乗り越えた先輩受講者です。
同じ環境の人が相談に乗ってくれたり、周りで一緒に頑張っている姿を感じることができるので心強いですよね。
まとめ:ギークガールラボ(Geek Girl Labo)はママや女性に寄り添ったスクール

ギークガールラボが知名度を上げて受講者が増加している理由は、女性のライフイベントをよく理解して、必要なサポートを手厚く提供しているからです。
家計管理などで培った厳しい目を持つ主婦層が多く在籍していることからもスクールの質の高さが伺えます。
受講料金が少し高めではありますが、初心者からスタートして、仕事に繋げることが一番大切な目的です。
挫折せずに確実にキャリアアップを目指したいならギークガールラボは一度チェックしておきたいスクールと言えるでしょう。

ありがとうございました。
最後に、これから学習を始めようと考えている方に一言お願いします。
厳しいことを言うようですが…
いきなりフリーランスを目指すのであれば、数年間はかなり難しい仕事をタダ同然で修行する覚悟をしておいた方がいいかもしれません。
好きで継続することができる方なら夢を叶えられると思います!その気持ちは、学校選びよりも大切なことだと思います。

Kさん、ありがとうございました。
ギークガールラボ…実は私の周りにもこれからプログラミングを学びたいと言うママ友がいます。
今回の記事作成のために得た口コミ情報などをお伝えしてみたいと思います。
0歳〜の小さな子供がいるママにおすすめなスクール

子育てママといっても0歳〜3歳ごろまでの小さなお子さんがいるご家庭は、本当に時間を作ることが難しいママも多いのではないでしょうか。
ギークガールラボの受講生は30代子育てママが多いのは確かですが、小さなお子さんがいるママにおすすめなスクールもいくつか紹介します。
Famm

シッターサポートが無料のFammは、目を離すことのできない小さなお子さんがいるママにおすすめのスクールです。

私も子供が2歳。口コミが気になって受講してみました!
1ヶ月計5回の短期スクールなので、本当に必要なスキルだけを凝縮して学ぶ内容となっています。
Zoomでのオンラインレッスンなので、同じママ達とリアルタイムで勉強可能。
受講時間の平日10時から13時まではシッター制度を無料で利用できるので、まとまった自分時間で落ち着いて学習に取り組めます。
各種サポートとして、
- ココナラで実績作り
- 卒業後のコミュニティも充実
- 別講座も無料で学習可能
などサポートも万全。
GeekGirlLaboほど本格的なコーディング屋実務研修はありませんが、Webデザインの初めの一歩を踏み出しやすいスクールです。
Fammを利用したママがいるので、直撃インタビューした当サイトだけのレビュー記事も紹介しています。
好評開催!
\ 受講料0円キャンペーン /
SHElikes(シーライクス)

シーライクスは女性限定のクリエイタースクールです。
Webデザインやマーケティングだけでなく、ライティングやブランディング、起業、データ分析など就職した後でも、フリーランスで仕事を始めたときにも役立つ30種以上のコースを展開している「受け放題スクール」。
入学金は掛かりますが、月額1万円台で学ぶことができます。
スクール名 | SHElikes |
料金 | 入会金16万2800円 月額1万3567円~ |
受講期間 | ー |
受講形態 | オンライン |
通学教室 | 青山、銀座、名古屋、梅田 |
学習内容 | illustrator,Webデザイン,ワードプレス,ライティング、カメラ、SNS運用,マーケティングなど |
サポート対応 | 各種勉強会、メンタリング |
お仕事支援 | 一部案件紹介あり 転職を目指す人に特化した 「MULTI CREATOR COUSE」あり |
無料体験 カウンセリング | あり |