フリーランスWebデザイナーを目指す!未経験でも学びやすいスクール5選
この記事では、未経験からフリーランスのWebデザイナーを目指す方向けにフリーランスに特化したWebデザインスクールやコースを紹介。
フリーランスで働くことは、メリットも多い反面、仕事の受発注や契約なども自分で行うために様々な知識が必要です。
Webデザイン未経験者では、何からスタートしたらいいかわからない状態であることも多く、挫折や時間の浪費にもなりかねません。
やみくもに学習を始めるのは危険で、まずは失敗しないスクール選びが大切です。
フリーランスのメリットやデメリットも理解して、最短であなたの目標に近づくためのスクール選びをしていきましょう!
フリーランスWebデザイナーを目指すメリット

メリット1:自由度が高い
フリーランスデザイナーの魅力といえば、やっぱり働き方の自由度が高いことではないでしょうか。
出社する必要もありませんし、自分の働きたい場所や環境で仕事ができるのは魅力以外の何者でもありません。
時間や場所にとらわれないとよく聞きますが、ほかにも自由度が高いことがいくつかあります。
実際に筆者が感じているメリットは
- 子どもの急な発熱や体調不良にも対応しやすい
- 職場での人間関係の煩わしさがない
- 朝寝坊しても慌てない
- 仕事のペースをコントロールしやすい
- 人脈が広がる
など。
正直たくさんの恩恵を受けているなと感じます。
特に仕事が選べるという点はありがたいもので、
今月はいっぱい働いて、来月は子供の夏休みに合わせて長期休暇を取ろう!
と決めて仕事内容や量、時間を調整することもできます。
人によっては、半年間しっかり働いて残りは旅行にあて、各地で仕事をこなしながらバックパッカー的な生活をすることも可能。
(小さな子供がいるので今は無理だけど、いつかやってみたい)
仕事と私生活を切り離してもよし、仕事と私生活がバランスよく融合していてもよし。
こういった働き方の自由度が高いところがフリーランスを目指す人が多い理由の一つです。
メリット2:収入の上限はない
働き方や仕事量も自分で調整することができるので、収入の上限がないこともメリットに入ります。
会社員や外で雇用される働き方は、収入面では安定していますが、いきなり収入を増やすことは難しく、残業代やボーナス、昇給に一喜一憂する生活です。
どれだけ仕事をしても一定の給料水準でしか評価を受けることができないため、収入面ではフリーランスで働く方が魅力を感じますね。
1件10万円なら、月に5件で売り上げは50万円。
どれだけ仕事をこなせるかは人それぞれですが、頑張った分=収入につながりやすい世界です。
一人でこなせる仕事量にも限界がありますから、より効率的に仕事をこなす腕と知恵が必要ですが魅力的ですよね。
ただし、フリーランスで仕事をすることで「安定した収入」という安心要素がなくなることには注意をしたうえで働き方を考えたいですね。
フリーランスWebデザイナーを目指すデメリット
デメリット1:仕事が安定しない
実体験からも、フリーランスWebデザイナーは仕事が安定しません。
これは、特にフリーランス初心者がデメリットとして感じやすいでしょう。
自分で仕事を取っていくことに慣れていなかったり、実績が少ないことで、なかなか仕事を獲得できないケースが多いといわれています。
実際、フリーランスになった後にサバイバルな世界で生き残っていくことができず、廃業する場合も少なくありません。
雇用されている方が福利厚生や安定した収入が得られることに改めて魅力を感じる人もいます。
「安定」を求めるならまずは副業からスタートしてWワークなどで実績を積みフリーランスを検討してみるもの一つの方法です。
デメリット2:運営に関する知識と時間が必要
フリーランスになるなら、営業、打合せ、企画・制作、修正、アフターフォロー、事務処理など、すべてを自分でこなしてく必要があります。
企業に属している場合は必要な仕事に注力できますが、フリーランスの場合は様々な仕事に時間と労力を使わなければならず、本来やるべきこと、やりたい仕事に集中する時間を削ることも出てくるでしょう。
責任も自分一人にかかってきます。
自由と引き換えに、「安定」は手放すことになるかもしれません。
夢を追うことはあきらめてほしくはありませんが、これらのデメリットにもきちんと向き合うことが大切です。
特に家庭がある人や、安定した収入が必ず必要な人、公私をきちんと分けたい人などはフリーランスへの転身は慎重に検討してみてください。
メリットやデメリットを考えて働き方を選んでいきましょう!
フリーランスを目指せるWebデザインスクール
フリーランスのWebデザイナーになることのメリットやデメリットをしっかり理解したうえで、フリーランスを目指す方は、知識とスキルを学ぶ必要があります。
このサイトでは、数十のスクールの紹介や、100を超えるデザイン系専門学校の紹介をしていますが、人気があるのは以下のスクールです。
フリーランスを目指すのか、副業を始めたいのか、再就職したいのかなど、目的によって選びたいスクールは異なります。
特に、これからフリーランスを目指す方は、案件獲得の方法が学べたり、実績作りをサポートしてくれるスクールや、実際の案件に挑戦できるスクールなどがおすすめです。
フリーランス向けのサポートが充実していることが多く、はたらき始めてからのイメージがつかみやすくて、何をすべきかも学習することができます。
どのスクールも受講者が多く、知名度も高いです。
SAMURAI ENGINEER

SAMURAI ENGINEERは、現役エンジニアによる個別指導で、効率的に学習できるWebデザインスクールです。
最短24週間で、案件獲得から納品までを学び、月5〜10万円の収入を目指します。(フリーランスコース)
受講者一人ひとりの目標やスケジュールに合わせたオーダーメイドカリキュラムを提供しているので、自分に合ったスクールを探している人におすすめ!
現役エンジニアの講師が、プログラミングやWeb制作の基礎から実務に役立つスキルまで丁寧にサポートしてくれます。
また、学習後の就職・転職サポートや案件獲得のサポートもあり、スキルを習得した後に実務へ活かせる体制が整っています。
専属のインストラクターがマンツーマンで伴走してくれるので、挫折しにくいです!
まとめ:未経験からフリーランスのWebデザイナーを目指すなら、フリーランスに強いスクールを選ぼう!
Webデザインスクール選びの基本をまとめた記事も参考にしてみてください。







