この記事では、インターネットアカデミーの詳細や、口コミ評判について詳しく紹介しています。
プログラミング系・デザイン系・マーケティング系スキルに特化したインターネットアカデミーは、自宅学習・校舎学習・マンツーマン授業など、自分に合った受講スタイルで学べるIT/Webの老舗スクールです。
開講25年の実績と、多くのキャリアサポート実績もありますので、目指すキャリアに向けてスキルアップしたいなら、インターネットアカデミーが候補となるでしょう。
無料カウンセリングでは、キャリア相談やレッスンの無料体験も受け付けています。
自分の未来が具体的にイメージしづらい人は、是非一度カウンセリングをうけてみてはいかがでしょうか。

ベネッセやNTTコミュニケーションズ、小学館などの企業研修でも有名なスクールです。
\無料カウンセリング中!/
インターネットアカデミーが選ばれる理由

- 開講27年の老舗スクールでコースも充実
- 教育スクールで唯一W3Cに加盟している
- Web業界のプロが集まっている
インターネットアカデミーが選ばれる理由は大きくわけて3つ。詳しく見ていきましょう
【信頼と実績】開講25年の老舗スクールでコースも充実

インターネットアカデミーは開講から27年。
日本初のWeb専門スクールです。
今では学校でもパソコン授業が取り入れられ、Web・ITスキルは必須の時代になりました。
パソコンが普及し始めた頃から第一線でWebスキルの学習を提供しているので、スクールの信頼や実績は折り紙付きです。
また、大手スクールのためコース内容も充実。
【新しいことを確かな知識として身につける】教育分野で唯一W3Cに加盟

インターネットアカデミーは米国ボストンにあるマサチューセッツ工科大学(MIT)に本部があるW3Cに加盟。
W3CはWebの生みの親ティム・バーナーズ・リーが設立した団体です。
技術開発普及に取り組む世界規模の団体で、日本の教育業界で唯一インターネットアカデミーが加盟しています。
各国で最先端Web技術の普及に取り組む講師が在籍していることで、受講生に対しても最新で正確なスキル指導が可能となっています。
信頼度も高いため、インターネットアカデミーはNTTやベネッセといった大手企業の研修などでも利用されています。
【講師陣に安心感】Web業界のプロが集まっている

インターネットアカデミーはWeb制作会社『IBJ』が運営。
講師陣はWeb業界・Webスキルのプロたちです。
オンラインスクールでは学生講師や卒業生が講師を務めるパターンも少なくありませんが、やっぱりその道のプロから直接指導を受けるのとでは成長スピードが違います。
現場で培った生きたスキルを講義で教えてくれるので、現場レベルで求められるスキルの習得を目指せます。
インターネットアカデミーの基本情報

- Webデザインが学べるコース
- ※以下すべて税込み表示
- Webデザイナー入門コース
▶209,000円
授業数12回
受講期間目安1~3か月 - Webデザイナーコース
▶367,400円
授業数24回
受講期間目安3~4か月 - Webデザイナー総合コース
▶760,760円
授業数44回
受講期間目安6~8か月 - Webディベロッパーコース
▶892,100円
授業数52回
受講期間目安10~12か月 - Webデザイナー検定コース
▶426,800円
授業数26回
受講期間目安3~4か月 - Webデザイナー転身コース
▶639,320円
受講期間目安4~6か月
- 単科コース
- ※以下すべて税込み表示
- Photoshop講座
▶132,000円 - illustrator講座
▶66,000円 - UI/UX講座
▶118,800円
上級講座あり - 動画編集講座
▶184,800円 - Webクリエイター能力認定試験対策講座
▶66,000円 - ウェブデザイン技能検定対策講座
▶66,000円
インターネットアカデミーでは、各コース以外にも単価コースが充実。
元々一定のWebスキルをお持ちの人もいますし、学習の目的が明確な人もいます。
選択肢があることでより自分に合ったコースを選ぶことができるところはメリットと言えそうです。
インターネットアカデミーの口コミ評判

実際にインターネットアカデミーを受講した人の口コミ評判なども集めてみました。
口コミは主観的なものなので、その人が感じた内容です。
全てに当てはまらない場合もあることを念頭に参考にしてみてください。
いい口コミ
いつも渋谷校に通っていましたが、コロナもあり今はなかなか行けていない現状です。渋谷校に行くといつも優しく対応してくれるスタッフのみなさんに安心します。早くコロナが落ち着きまた渋谷校に通える日を楽しみにオンライン授業も頑張りたいと思います。

個別コーチングを随時受けられる
DVDで好きな時間に学べる&現役Webデザイナーから個別コーチングを随時受けられる というのがgood pointです。
一応、会社のグラフィックデザイナーの方(中堅)が行って、そのままWEBに移行した人が通っていたのはインターネットアカデミーさんでした。参考までに。
— 藤谷あつき (@atsuki05) June 11, 2022

制作会社ならではの補足知識なども教えていただける
非常に清潔感があり、駅からも近いので通いやすいです! 受講目的は生徒によって様々ですが、熱心に質問されている方も多いので大変刺激になります。 また、授業内容はテキストの内容をそのままなぞるだけではなく、制作会社ならではの補足知識なども教えていただけることが多いのでありがたいです。

スクールの評判は上々。
オンランでも学べる事で、いつでもどこでも高品質の学びを受けることが可能です。
悪い口コミ

通学スクールの場合勧誘に注意
受付に体験入学の者ですと伝え、席で待ってると、とても感じの良さそうな人が対応してくれました。
その人は学校について色々話してくれました。が、突然クレジットで分割払いできるか確認してみましょう!と言って身分証明書とクレジットカードを要求してきました。(一部抜粋)
インターネットアカデミーに通い始めて約9ヶ月
— ナナガツカラノムショク。 (@mushock210701) October 19, 2021
・月1進捗確認の電話→ない
・outputで覚えましょう→具体的な方法とロードマップが分からない
・来校フリーレッスンで→何していいか分からない
もっと具体的な方法を知りたい
100万が無駄になりそうで怖い。
デジハリともっと比較すれば良かったかも
受講を検討している段階なら、検討中という意思をしっかり伝えた方がいいようです。

デジハリも人気のスクールですよね。
当サイトでは、デジハリやデジLIGも人気のあるスクールとして詳細を紹介しています。
比較記事はこちら
-
-
デジハリとデジLIGの違いは?どちらを選ぶべきか本気で考察
スクール選びで失敗しないためにも「比較検討」を慎重にしましょう。
インターネットアカデミーのよくある質問

ここからは、インターネットアカデミーを受講検討している人のよくある質問について紹介します。
オンラインと通学の違いは?
通学受講では、現役のプログラマーから直接現場のノウハウなどを学んだり、気軽に質問できる環境が整っています。
オンラインスクールは勉強のモチベーション維持が難しいといった課題もありますが、インターネットアカデミーでは、ZOOMを使用し、リアルタイムで授業に参加することが可能。

オンデマンド授業やオンライン質問対応サービスもあるので、自宅でも通学に近い環境で学べる工夫をしています。
Q:働いていても大丈夫ですか?
インターネットアカデミーでは、受講時間や曜日を自分で設定することのできるフリータイム制を導入。
さらに土日関係なく開講(GW、お盆、正月休みはあり)なので、ライフスタイルに合った受講が可能です。
休日にまとめて学習を進めたり、遠方の方は休みを利用して通学される方もいらっしゃいます。
Q:Webデザイン関連の講座でも国の給付金を利用できますか?
インターネットアカデミーでは、受講料の最大70%(上限56万円)が支給されるReスキル講座がありますが、こちらはエンジニアを目指すコースが対象。
とはいえ、カスタマイズ可能なので、Webデザイン系の単科講座をプラスして受講することもできます。

ただし、この単科講座の費用は給付金対象外。
自己負担になるので注意が必要です。

それでもプログラミングスキルを最大70%引きで受講できるなら、受講検討してみる価値はあります。
総合的なWebスキルのあるデザイナーになれると考えるととてもお得!

他にも、Webデザイン系講座で利用できる制度として教育訓練給付金制度があります。
この制度は、働く人の主体的な能力開発の取り組みを支援するための制度で、雇用保険の被保険者期間が1年以上の方は年齢に関係なく受講料の上限20%(最大10万円)が給付されます。
※対象講座の詳細は、インターネットアカデミーの公式サイトでも確認できますので、ぜひ一度チェックしてみてください。
※教育訓練給付金の詳細は文部科学省HPで確認することができます。
\無料カウンセリング中!/
インターネットアカデミーはコースと学び方が多彩な老舗スクール

インターネットアカデミーは開講25年の実績とW3C加盟、現役プログラマーから直接指導を受けられるスクールとして、知名度の高いスクールです。
元々は通学スタイルに力を入れていましたが、全国どこにいても質の高い教育が提供できるようにZOOMを俐応したリアルタイムレッスンへの参加やオンデマンド配信など、時代の変化にも柔軟に対応できています。
就職や転職に対するサポートも充実していて、運営グループ内では実際に求人の紹介なども取り扱っています。
ただのスキルアップではなく、今後仕事に繋げるためのスキルを習得したい人や、転職までを考えてスクール検討している方は、一度無料カウンセリングに参加してみてはいかがでしょうか。
\無料カウンセリング中!/
インターネットアカデミーと比較されやすいスクール

インターネットアカデミーは首都圏のみしか通学スクールがなく、頻繁に通学して学びたい人には少し受講しにくいですね。
通学スタイルで評判のいい
などは通学スクールが全国展開されています。
遠方に住んでいる方や、実際に校舎に足を運んで学びたい人はこのスクールも検討してみてはいかがでしょうか。
また、オンラインスクールとして有名な
などの大手スクールも、時間や場所にとらわれずいつでも学習できると人気が高いです。
特にCode Camp(コードキャンプ)のオーダーメイドコースは費用に対して充実の内容だと話題になっています。
どのスクールもそれぞれ特徴が異なるので、まずは2〜3校程度無料体験やカウンセリングを受けてみて下さい。
比較検討をしながらスクールを選ぶことでスクール選びも失敗しにくくなります。
デジタルハリウッドSTUDIObyLIG

デジタルハリウッドには
- デジハリONLINE
- デジタルハリウッドSTUDIO
など複数のスクール形態がありますが、当サイトではデジLIG(デジタルハリウッドSTUDIO by LIG)が人気です。
有名なWeb制作会社が運営しているスクールで、通学/オンライン受講可能。
現場レベルのスキル学習や現役クリエイターによる特別講義などもあり、受講生の制作レベルが高いと感じます。
また、デジタルハリウッドは「アドビプラチナスクールパートナー」に登録されています。
デザイナーに必須のPhotoshopやillustratorなどの各ツールをまとめて契約できるAdobeCCが裏技価格で購入可能。
こちらはデジハリONLINEの「Adobeマスター講座」から単体購入することができます。
これからWebDesign学習を始めるなら一度チェックしてみてください。
TechAcademy(テックアカデミー)

CMもよく見る業界最大手の有名プログラミングスクールです。
テックアカデミーでは、プログラミングだけでなく、Webデザインに関連するコースも充実しています。
- Webデザイン
- デザイン実践ポートフォリオ
- Webデザインフリーランス
- UI/UXデザイン
- Webディレクション
はじめてWebデザインを学ぶ方は自分がどのコースが向いているかわからない場合もあると思います。
一度無料カウンセリングに参加して相談してみるといいでしょう。
公式サイトでは、無料で視聴できる説明会動画やオススメコース診断、1週間の無料体験なども実施しているので、カウンセリング前にはチェックしておくとスムーズに相談ができます。
CodeCamp(コードキャンプ)

コードキャンプは現役エンジニアからマンツーマン指導を受けることができるオンライン型プログラミングスクールです。
厳選された講師陣を配置、授業の質が高いといわれていて、さらに授業料も業界最安値レベルと評判の高さも人気の理由。
企業研修導入の実績も多く、社会人向けの知名度の高いスクールです。
コース設定は
- Webデザインコース
- Webデザイン副業コース
- バナー制作副業コース
- プログラミングコース
- エンジニア転職コース
- Rubyマスターコース
- Javaマスターコース
- オーダーメイドコース
※Webデザインを学ぶなら「Webデザインコース」がおすすめ。
今後エンジニアとして転職を目指す人のための『CodeCampGATE』もあります。→現在は「エンジニア転職コース」。
講師は現役エンジニアが集まっており、自分に合った講師を選択してレッスン予約を取ることができます。
初心者からでも安心して学習をスタートすることができるスクールです。
オンライン授業も頑張りたい