この記事では「東京デザインプレックス研究所」の口コミ評判をはじめ、スクールの学費やカリキュラムを紹介しています。
大人のためのデザインスクールなので、大学生や社会人が多く在籍し、短期間で即戦力スキルの習得を目指すカリキュラムが特徴的。
就職支援やキャリアデザイン支援など、将来につながるサポートも充実しています。
東京・渋谷校(通学のみ)と通える人は限られますが、次世代のクリエイターを目指して、社会に出た後も学びたい!と意欲のある方はぜひ検討してみてはいかがでしょうか。
東京デザインプレックス研究所が選ばれる3つの特徴

- 短期間で即戦力を目指すカリキュラム
- 通学スクールだけど随時入学可能
- クラス振替受講制度あり
短期間で即戦力を目指すカリキュラム

東京デザインプレックス研究所のカリキュラムはWeb業界の流れの速さを加味して、6か月ごとに内容の見直しを実施。
ディレクター、講師、コーディネーター、教育顧問、コンサルタントと様々な段階でのプロが関わり、受講生を短期間でプロフェッショナルに育て上げるためのカリキュラム制作が行われています。
カリキュラム制作において、新しいものを取り入れる柔軟性や改善点の修正、受講生からもアンケートを取って次のカリキュラムに反映していくところが東京デザインプレックス研究所のカリキュラムが魅力的なところ。
受講生がデザイン業界で活躍していけるように確実にスキルアップできる内容を提供しています。
通学スクールだけど随時入学可能

クラス少人数制を導入している東京デザインプレックス研究所。
一人でも多く受講できるように「教室調整」「講師調整」を適宜実施していて、1~12次募集まで期間を分けて募集しています。
定員に達した場合は募集期間でも一旦募集終了になりますが、毎月募集がかかるので、翌月枠は空いている場合も。
選考方法は先着順です。
受講検討されている場合は公式サイトから直接申し込みや問い合わせをしてみて下さい。

少人数クラスなので、学習や質問にも十分時間が取れますね。
クラス振替受講で急な欠席でも安心

社会人も多く受講しているスクールなので、急な欠席へのサポートも整っています。
授業をどうしても欠席しなければならなくなった時は、同一内容の授業を他のクラスに参加して振替受講が可能。
リアルタイムのライブ授業ではなかなか実現できないサポートですが、東京デザインプレックス研究所では、カリキュラムが体系化されているので他のクラスでの振替参加で学ぶことができます。
忙しい社会人にうれしいサポート

全受講生をしっかりとサポートできる仕組みはスクールがきちんと機能していないと難しいです。
スクールとしての安心感は高まります。
東京デザインプレックス研究所の基本情報

学校名 | 東京デザインプレックス研究所 |
所在地 | 〒150-0041 東京都渋谷区神南1-12-10 (旧渋谷電力館) 2階・3階・4階 ※受付2階 |
学校責任者 | 黒木公司 |
教育分野 | デジタルアートスタジオ スペースデザインスタジオ ビジネスデザインスタジオ コミュニケーションデザインスタジオ |
東京デザインプレックス研究所は2012年開講の大人のためのデザイン教育機関。
Webデザインだけでなく、インテリアや環境デザインといった専攻もあり、ビジネスに活かせる知識とスキルを働きながらでも学ぶことができます。
東京デザインプレックス研究所の料金
各専攻それぞれに必修コースと選択コースがあり、受講生の元々のスキルや目指すキャリアによって組み合わせる必要があります。
そのため、公式サイトでは受講料を公開していません。
より詳しい内容や料金詳細を知りたい人は、公式サイトから無料カウンセリングや授業体験セミナーなどを通じて質問が可能です。(資料請求はこちら)
教育訓練給付制度を利用可能

学費面では、社会人のリスキングを支援する「教育訓練給付制度」を利用可能です。
- 特定一般教育訓練
- 一般教育訓練
を利用することができ、「特定一般教育訓練給付金」対象の場合は受講料の最大40%(上限20万円)までがハローワークから支給されるので学費負担も軽減することができます。
料金や利用できる制度の詳細は東京デザインプレックス研究所の公式HPでも確認することができます。
東京デザインプレックス研究所のコース内容・学べる事

東京デザインプレックス研究所は広いデザイン業界を4つのスタジオに分けて各専攻コースを設定しています。
- デジタルアートスタジオ
- ビジネスデザインスタジオ
- スペースデザインスタジオ
- コミュニケーションデザインスタジオ
これからDTPやWebデザインを学びたい人は、デジタルアートスタジオの各専攻コースが候補になるでしょう。
その他のスタジオではビジネスシーンに役立つデザインやインテリアや商業デザインを学ぶスタジオがあります。
自分が何を目指しているかによって必要な知識も違ってくるので、まずは無料カウンセリングや資料請求などをしてじっくり検討してみてもいいかもしれません。

ここではデジタルアートスタジオについて各専攻コースを紹介します。
グラフィック/DTPデザイン専攻

DTP技術に特化した専攻です。
illustratorやPhotoshopといったデザインソフトの使い方から印刷知識など視覚で伝える表現力の習得を目指します。
独学ではつい後回しにしてしまいがちなフォント・書体や構造設計などの学習もきちんと身に付きます。
広告デザインやパッケージデザイン、雑誌やパンフレット制作にも役立つ編集技術も任意選択できるので、自分の目指す業界に向けて集中的にスキルアップしていきましょう。
グラフィック/DTP専攻の中にも10パターンの必須コースと8つの選択コースがあります。
今のあなたのスキルに応じて選択したり、必要なものを選ぶことが可能です。
詳しい内容を知りたい人は無料カウンセリングや無料の資料請求をしてみてはいかがでしょうか。
WEBクリエイティブ専攻

WebデザイナーやWebディレクターを目指す人が選択するコース。
ビジネス即応のデザインを学べるため、就職や転職を目指している方にも向いています。
デザイン力だけでなく、コーディングや、Javascript・jQueryといったプログラミング技術まで学び、UI/UXまでカリキュラムに入っています。また、世界のウェブサイトのうち約4割を占めるCMS「WordPress」でのサイト制作なども学べます。
この専攻を選べばWebデザインを仕事にしていく上で必要な基礎~実践レベルの内容は習得可能。
Webデザイナーとして仕事をしたい人はまずこの専攻をチェックしておきたいですね。
WEBクリエイティブ専攻の必修コースは全部で5種類、選択コースは7種類となっています。
クリエイティブデザイン専攻

カラー、写真、ラフイメージ、タイポグラフィー、レイアウトといった視覚デザインを学ぶことのできる専攻。
Webデザイナーを目指す人でも、よりクリエイティブな作品を作りたいと感じている人に向いています。
カメラでの撮影に関する知識やデザイン力を上げるタイポグラフィなど、デザインのクオリティを上げるための知識やスキルの習得が目指せます。
東京デザインプレックス研究所のサポート内容

受講生の多くがデザイン業界への就職や転職を目指していることもあり、キャリアサポートが充実。
授業の中でも、プレゼンテーションをする機会や受講生同士で意見を出し合うといった機会も多く、コミュニケーション力の向上が期待できます。
就・転職時に必要なポートフォリオの作成サポートにも力をいれていて、クオリティの高さも自信を持っています。
これら卒業後のサポートが充実しているので、東京デザインプレックス研究所の就職業況は好調。
学習する中で自然と就職・転職するための力が身に付いていくので無駄がありません。
東京デザインプレックス研究所の口コミ評判

実際に受講した方の口コミ評判は主観的な内容も多いですが、参考になることも多くあります。
別の業界で働いている社会人が+αでデザインをかじる程度ならこんなに面白い学校はなく、十分元を取れると思います。普段接しない一線級のデザイナーの話が聴けるので視野が広がります。【一部抜粋】Googleマップ

どれだけ頑張れるかで大きく変わります
良くも悪くも、自分次第で大きく変われる学校だと思います。わたしはコースが修了してからも最大限に学校を活用させてもらっていて、学生同士の横のつながりや業界の方とのつながりも出来て、本当にこの学校を選んで良かったなと実感しています。【一部抜粋】Googleマップ

仕事をしながら通学!
授業によっては別のコマに振り替えて受講することもできたので、仕事をしながらでも休むことなく修了することができました。
身につく技術については、自分の本気度合いによると思います。先生方は質問に丁寧に答えてくれますし、個別に連絡をくれてもいいよ、と言ってくださる方もいました。【一部抜粋】Googleマップ

プロから盗む気持ちで学ぶ
じっくり教えてもらったり、いつでも質問出来る時間は多くありません。 ただ知識や経験は豊富で、とにかく実践的でした。
先生に教えてもらう気持ちではなく、プロから盗む気持ちで学ぶのが、この学校には合ってる気がします。
スクール選びをしているときは、自分の都合に合わせた解釈や情報収集が偏りがち。
公式サイトでも卒業生の声が紹介されているので、ぜひ参考にしてみて下さい。
東京デザインプレックス研究所の無料体験レッスン・資料請求

無料カウンセリングと資料請求の際に入力が必要な項目は
- 希望の専攻
- 希望日時(カウンセリングの場合)
- 名前
- 性別
- 郵便番号
- 住所
- 電話番号
- メールアドレス
- 職業
- 生年月日
- 東京デザインプレックス研究所を知ったきっかけ
体験セミナーの場合は、専用ページから自分が申し込みたいコースを選び、上記に次用事項を入力して申し込みます。
東京デザインプレックス研究所の特徴や口コミ評判まとめ

大人のためのデザイン専門スクール「東京デザインプレックス研究所」を紹介しました。
東京1校のみの通学スクールなので首都圏以外からの通学は難しいですが、デザイン業界への就職や転職を目指している人は一度資料請求をしてみてはいかがでしょうか。
少人数でリアルタイムのライブ講義が魅力のスクールですので、ぜひその熱量を肌で感じてほしいと思います。
視野が広がります。