SKILLHUB
PR

教えて受講生!SKILLHUB(スキルハブ)の口コミ評判!料金や内容まで紹介

chi-ama
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

SKILLHUB(スキルハブ)は無料から有料まで充実のコンテンツでWebスキルを学べるオンラインスクールです。

特にフリーランスや企業したい人向けのサポートが充実しているので、将来的に独立などを考えている人はチェックしておきたいですね。

無料で学べるコンテンツも充実していたり、YouTubeで情報発信していたりと、惜しみなくノウハウ発信されているところは他のスクールには真似できない強みでもあります。

この記事ではスキルハブの具体的な内容や料金体系、受講者の口コミ評判などを紹介しています。

補助金が使える✨人気スクール

毎日忙しくても頑張る

女性人気のスクール

👑人気👑SHElikes
SHElikes
レギュラープラン
補助金詳細
352,000円(税込)
\初めから50%還元/
⇒162,000円(税込)

※条件クリアで+20%還元
Famm
Famm WOMAN
キャリアシフトコース
補助金詳細
184,800円(税込)
\リスキリング補助金で/
50%還元

※条件クリアで+20%還元
INTERNET ACADEMY
INTERNET ACADEMY
複数コースあり
補助金詳細
受講料は講座によって異なる
\シングルマザー対象/
給付金最大193万円

※最大月14万円の生活費支給
デジハリ ママクラス
デジタルハリウッド ママクラス
複数コースあり
補助金詳細
423,500円(税込)
\最大補助70%適応で/
154,000円(税込)

※詳細条件あり
デジタルハリウッドSTUDIO by LIG
デジタルハリウッドSTUDIO by LIG
複数コースあり
補助金詳細
572,000円(税込)
\最大補助70%適応で/
208,000円(税込)

※詳細条件あり

SKILLHUB(スキルハブ)の運営元は?

スキルハブは株式会社スキルハブが運営しています。

2014年に設立され、現在は参加型オンラインスクール『SKILLHUB』を運営。起業やフリーランスを目指す人のために実践的なWebスキルの習得を目指せるレッスンを提供しています。

広告宣伝費をあまりかけていないため、知名度はそこまで高くないようです。

レッスン内容をわかりやすくまとめ、初心者からでも学びやすい講座の提供に力を入れているスクールです。

ユーチューブ動画が人気

スキルハブはユーチューブチャンネルでもWebスキルについてわかりやすく動画紹介しています。

チャンネル登録者も15,000人以上で、わかりやすいレッスンを無料で視聴することができると好評。HTMLの基礎講座は21万回再生されています。

初心者向けのわかりやすい講座です。

Webデザインは自分に向いているかな?難しくないかな?など、初心者は不安なこともありますよね。

まずは気軽に見れるユーチューブの無料のレッスン動画を見て受講判断してみるのも方法の一つです。

SKILLHUB(スキルハブ)はどんなことが学べるの?

スキルハブの特徴は『ムズかしいことをかんたんに』初心者からでも体系的にスキルアップを目指せることを大切にしています。

無料講座が充実し過ぎている

スキルハブでは会員登録をするだけで19講座約133講座のレッスンを無料で受講することができます。

まずは無料講座を受講してみて、スクールの向き不向きを検討してみるもよし、もっと詳しく学びたいことが決まったらそのまま有料講座やプレミアムサービスの受講を決めるもよし。

わかりやすいレッスン動画に自信があるからできる無料講座なので、検討する前には必ずチェックしてみましょう。

有料講座も人気

  • プロコーダー養成講座
  • WordPressパーフェクト講座
  • オリジナルサイト制作実践講座
  • 新WEBデザインマスター講座

など、目的別で講座を選択受講します。

新WEBデザインマスター講座は30日でデザインの原理原則を習得し、Webデザインの提案力を高める学習を行います。

単にセンスだけではWebデザインの仕事はうまく回せません。

法則や色彩理論、ユーザーの使いやすさなど、Web制作する上で必要な知識をしっかり身につけることに力を入れ、クライアントが求める「成果が出る」Webデザインスキルの習得を目指す内容となっています。

各講座とは別に徹底サポートのプレミアムサービスがある

スキルハブには、「担任制」のパーソナルコーチが学習をサポートしてくれるプレミアムサービスも用意されています。

カウンセリングを通して目指すキャリアを明確にし、個別に設定されるスケジュールに沿ってレッスンを開始。

各講座の最後に課題が出されるので添削を受けながらスキルアップを図ります。

点数がつくため、自分の今のスキルを客観的に評価することも可能です。

  • フリーランス・デビュー支援プラン
  • WEB起業サポートプラン
  • WEB業界へ就・転職サクセスプラン

と、目指すキャリア別に設定されているので、必要な知識やスキルを無駄なく習得できるのもプレミアムサービスの特徴です。

有料講座は全て受講すると100万円以上になりますが、プレミアムサービスなら最大78万円以上もお得に有料の12講座が受け放題になるシステム。

個人的に100万円もかかるスクールはどうなんだとは思いますが、お得に受講できる方法が設定されているので、スキルハブの受講を検討するならこちらのプレミアムサービスの方が料金面で親切です。

SKILLHUB(スキルハブ)は質問無制限

スキルハブのメリットは、質問回数が無制限であること。

オンラインでのWebデザインやプログラミング学習の高い挫折率の要因は、「分からないことで学習がつまづく」こと。

何度でも聞ける環境にあることで疑問をすぐに解消できて学習も進みます。

SKILLHUB(スキルハブ)の料金

スキルハブには無料講座から有料講座やプレミアムサービスがあるので、無料受講から段階をおって講座選択するのもあり。

主要な講座について紹介します。

SKILLHUB(スキルハブ)のプレミアムサービス料金

コース名期間サポート期間料金(税込)質問回数
フリーランス・デビュー支援プラン3〜5ヶ月90〜150日間252,780円〜384,780円無制限
Web起業サポートプラン3〜5ヶ月150〜210日間439,780円〜560,780円無制限
Web業界へ就職・転職サクセスプラン3ヶ月〜90〜150日252,780円〜384,780円無制限

受講期間は3ヶ月〜5ヶ月で選択することが可能となっています。

各プランによってマンツーマンサポート回数がことなるため、詳細は公式サイトで確認してみてください。

SKILLHUB(スキルハブ)単講座料金

講座名レッスン回数料金(税込)
新WEBデザインマスター講座23回153,780
HTML/CSS/JAVASCRIPT基礎マスター講座19回109,780
CSS3/JAVASCRIPTで動きのあるWEBサイトを作る講座16回87,780
フリーランスで稼ぎ続ける実践講座15回153,780
オリジナルサイト制作実践講座25回153,780円
WEBライティング講座17回87,780円
【プレミアム】RUBY ON RAILS講座66回109,780円
【マルチサイト版】WORDPRESS-ECサイト制作講座23回109,780
お仕事の進め方講座8回153,780

単講座も質問回数無制限なので、自分に必要なスキルがわかっている人はこちらから選択する方法もあります。

SKILLHUB(スキルハブ)の口コミ評判

ここからはスキルハブを受講した先輩受講生の口コミ評判などを紹介します。

口コミは主観的な内容も多いため、情報の一つとして読み進めてください。

SKILLHUB(スキルハブ)の良い口コミ

受講生に寄り添えるスクールは運営の本質を見ている気がします。

動画レッスンは字幕対応しているので、状況によって学習方法が選択できます。



YouTube動画を参考にしている方も多く、まずは無料講座から基礎を勉強してみたい人にはこの学習方法がおすすめ。

SKILLHUB(スキルハブ)の悪い口コミ

基本的なことですが、フリーランスや企業を目指すのは自分自身。

主体的に学ぶ姿勢が必須です。

スクールを受講すればすぐにフリーランスになれるという受け身の姿勢では挫折しやすくなります。

大学を卒業したら必ず希望の仕事につけるわけではないとの同じことですね。

また、気になったのは、プレミアムサービスの期間延長1ヶ月につき79,800円の延長料金がかかるということ。

安い金額ではないため、決めた受講期間(3〜5ヶ月)で卒業できるように計画を立てて学習を進めていく必要ありそうです。

SKILLHUB(スキルハブ)が向いている人/向いてない人

SKILLHUB(スキルハブ)が向いている人

  • 実はやりたいことが曖昧
  • 一人では挫折しやすい……
  • 仕事や家庭と学習を両立したい

SKILLHUBは無料の入門コンテンツから始められるカリキュラムを用意しており。 まずは気軽に学び始めたい方に向いています。

公式の講座一覧を見ると、HTML/CSSやJavaScriptの基礎、WordPress構築、Webデザインの入門といった実務直結型のコースが揃っています。 学びたい分野を複数試しながら自分の得意を見つけたい方にはフィットする設計です。

プレミアムプランでは添削や個別の学習プラン作成、コーチングといった手厚いサポートが用意されています。 一人では継続が難しい方や、月1回程度のフォローを受けながら進めたい方に向いています。

受講料金は無料コンテンツに加えて、月額のプレミアムプランや単体講座の購入が可能な仕組みです。 媒体によっては月額9,800円前後からのプレミアム提供が紹介されており、まずは無料で試してから有料サービスへ移る利用方法が取りやすいスクールです。

SKILLHUB(スキルハブ)は向いてない人

  • 単一スキルを最短で極めたい!(専門学校志向)

SKILLHUBは入門〜副業レベルに必要な実務系スキルを幅広く提供する方針のため、特定分野を短期間で極めたい方には物足りなさを感じる可能性があります。

実務経験者やプロフェッショナルを目指す方には、より専門性の高い深掘りカリキュラムを持つスクールの方が向いている場合があります。

ただし、複数のスキルを組み合わせてキャリアの幅を広げたい方や、まずは学習の習慣を作りたい初心者には、無料コンテンツ→プレミアムという段階的な使い方が役立ちます。

SKILLHUB(スキルハブ)と比較検討したいスクール

SAMURAI ENGINEER

SAMURAI ENGINEERは、現役エンジニアによる個別指導で、効率的に学習できるWebデザインスクールです。

あわせて読みたい
侍エンジニアってどう?口コミ評判やコース・料金、おすすめできる人を徹底解説!
侍エンジニアってどう?口コミ評判やコース・料金、おすすめできる人を徹底解説!

最短24週間で、案件獲得から納品までを学び、月5〜10万円の収入を目指します。(フリーランスコース)

受講者一人ひとりの目標やスケジュールに合わせたオーダーメイドカリキュラムを提供しているので、自分に合ったスクールを探している人におすすめ!

現役エンジニアの講師が、プログラミングやWeb制作の基礎から実務に役立つスキルまで丁寧にサポートしてくれます。

また、学習後の就職・転職サポートや案件獲得のサポートもあり、スキルを習得した後に実務へ活かせる体制が整っています。

\マンツーマンならココ!/

キャンペーンでお得に始める

2つの補助金&全額返金保証あり!

※キャンペーンの詳細は公式HPで最新情報を確認してください

専属のインストラクターがマンツーマンで伴走してくれるので、挫折しにくいです!

デジタルハリウッドSTUDIO by LIG

デジタルハリウッドSTUDIO by LIGは、Web制作会社LIGとデジタルハリウッドが提携し運営する、未経験からプロのWebデザイナーを目指せるスクールです。

あわせて読みたい
デジタルハリウッドSTUDIObyLIGってどう?口コミ評判|料金や学べる内容を解説!
デジタルハリウッドSTUDIObyLIGってどう?口コミ評判|料金や学べる内容を解説!

特に注目すべきは、現役クリエイターによるLIVE授業や、オンライン・通学のハイブリッド型学習スタイル。

忙しいママや主婦の方でも自分のペースで学習を進めやすくなっています。

また、卒業後も就職・転職サポートが無期限で受けられるなど、キャリア支援が充実しています。

受講生はコワーキングスペースの無料利用や、案件紹介制度などがあり、実践的なサポートも魅力の一つです。

「Webデザインを本気で学びたい」「在宅ワークを目指したい」「転職・副業を考えている」という方に特におすすめのスクールです。

\今すぐ無料説明会を予約/

補助金で最大70%オフ

ほとんどの講座がリスキリング補助金対象です。

※詳細は公式HPで最新情報を確認してください

通学も可能なスクールです!

現役の講師から直接指導を受けられ、実践的なスキルが身につきましす

INTERNET ACADEMY(インターネットアカデミー)

インターネットアカデミーはオンライン・スクーリングで学べるスクールで、30年の歴史のある有名なWebスクールです。

あわせて読みたい
インターネット・アカデミーってどう?口コミ評判と特徴や料金について
インターネット・アカデミーってどう?口コミ評判と特徴や料金について

Webに関する世界最高位団体(W3C)のメンバー企業が運営しているため、どこよりも最新で・正確なWebスキルの情報をカリキュラムに反映できる強みがあります。

「Webデザインを本気で学びたい」

「仕事につなげたい」

という方からも選ばれていて、評価も高いスクールの一つです。

数ヵ月~約1年と、学習期間はコースによって異なりますが、カウンセリングでじっくり相談できるので、迷ったら一度相談してほしいスクールです。

\正確なスキルを身に着ける/

キャンペーンでお得に始める

シンママに人気の「MamaEdu(ママエデュ)」も要チェック!

スクール選びに迷ったらインターネットアカデミーに相談です!

ABOUT ME
記事URLをコピーしました