テックキャンプの口コミ評判はひどいのか?受講生の声や内容を徹底解説!
この記事ではTECH CAMP(テックキャンプ)の口コミ評判を中心に内容やコース・料金などを解説しています。
TECH CAMP(テックキャンプ)って実際どんな感じ?口コミ評判は?
エンジニア転職を本気で考えてるんだけど…
テックキャンプはエンジニアとして就職や転職を目指している人向けのプログラミングスクールです。
有名なスクールですが、その分SNSやWeb上では「悪い」「ヤバイ」といった口コミ評判なども見られます。
受講生のリアルな声を参考にすることで、スクール選びも失敗しにくくなりますので、ぜひ参考にしてみてください。
フリーランスではなく、エンジニア転職を目指したい人は、転職に強いスクールがおすすめです✨

DMM WEBCAMPエンジニア転職
サポートやメンタリングが充実しているので初心者でも安心!
未経験からの受講者が多いにもかかわらず、転職成功率が「98%」前後と高い実績あり✨
今なら最大80%還元で受講できるチャンスです♪
TECH CAMP(テックキャンプ)はどんなスクール?

テックキャンプはエンジニアとして就職・転職を目指している人に向いているプログラミングスクールです。
初心者向け講座でありながら就職サポート&返金制度も充実し、転職サポートまであるため本気でエンジニアを目指したい人は選択肢に入ってくるのではないでしょうか。
教育訓練給付制度の対象スクールなので、対象となれば受講料が最大70%支給。短期集中スタイルなら実質197,340円(税込)で受講できることとなります。
キャリアチェンジを考えている方は利用したい制度が整っているスクールです。
テックキャンプの運営会社は?

| スクール名 | TECH CAMP テックキャンプ |
| 運営企業 | 株式会社div |
| 代表 | 代表取締役社長 石原圭 |
| 所在地 | 〒150-0041 東京都渋谷区神南一丁目12番16号 アジアビル7階 |
| 事業内容 | プログラミングスクール運営 『TECH CAMP』 オンライン研修事業 『UNCOMMON社員研修』 |
テックキャンプの運営会社は「株式会社div」。
個人・企業向けのプログラミングスクールを運営しています。
一時経営不振の折に100人以上の社員リストラを実施したり、マコなり社長の発言に注目が集まるなど炎上が話題になった企業でもあります。
現在はテックキャンプの公式サイトでもアンケートによるサービス改善レポートを公開するなど、情報開示を行っています。
TECH CAMP(テックキャンプ)のコース・料金

- 単短期集中スタイル
- 夜間・休日スタイル
10週間の短期で学ぶ「短期集中スタイル」

現在就業していない方向けに平日月~金曜日の日中に学習を進める「短期集中スタイル」。
こちらは、約10週間をかけて最短でエンジニアを目指すプランです。
料金プランは以下。
| 一括 | 657,800円 |
| 6回 | 114,100円 |
| 12回 | 59,800円 |
| 24回 | 32,800円 |
| 36回 | 23,900円 |
| 48回 | 19,600円 |
また、受講料負担を軽減することのできる制度として専門実践教育訓練給付制度の対象となっているため、受講料の最大70%がハローワークより支給されます。
対象かどうかは最寄りのハローワークで確認が必要ですが、利用できれば短期集中スタイルで熟した場合、最大460,460円の支給を受けることができます。
実質197,340円(税込)で学ぶことができるということになります。
半年かけてエンジニアを目指す「夜間・休日スタイル」

「夜間・休日スタイル」での学習は、就業中の方に向けて設定されており、仕事の休日に合わせて学習時間を作るスタイルとなっています。
本業で仕事をしながらも、キャリアアップやキャリアチェンジを目指して淡々と準備を進めたい方におすすめのコースです。
| 一括 | 877,800円 |
| 6回 | 152,300円 |
| 12回 | 79,900円 |
| 24回 | 43,800円 |
こちらも専門実践教育訓練給付制度が利用でき、実質317,800円(税込)で受講することができるようになります。
TECH CAMP(テックキャンプ)通学スクール再開

また、一部の校舎ではありますが、新型コロナウイルスの流行に伴い中止されていた通学スタイルの受講も再開しました。
オンライン学習が主流の時代ですが、独学に近く挫折率も高いプログラミング学習では、モチベーションの維持が大変です。
オンライン学習が少しでも不安な人は、リアルタイムレッスンや通学スタイルのスクールを検討してみてはいかがでしょうか。
- 1人だとどうしてもサボってしまう
- 自宅では集中できない
- 困ったときにそぐに相談したい
という人は、特に通学スタイルが向いているでしょう。
受講生同士のコミュニケーションの場になったり、ピア・ラーニングやチーム開発といった学習も可能なので、オンラインよりも主体的に学習を進めることが可能になります。
通学スタイルのメリット
何より、テックキャンプの通学スタイルの場合は「オンライン学習」との併用ができる点がメリットになります。

通学スタイルの料金
サポートや環境が整っている分、通学プランの方が若干受講料金が高くなりますが、現在(2023年1月末)通学プラン復活キャンペーンにて受講料がオンライン学習と同額になっています。
■短期集中スタイル
657,800円(税込)
その他分割払いの月の支払い額は以下となります。
| 6回 | 114,100円 |
| 12回 | 59,800円 |
| 24回 | 32,800円 |
| 36回 | 23,900円 |
| 48回 | 19,600円 |
■夜間休日スタイル
877,800円(税込)
その他分割支払い額は以下となります。
| 6回 | 152,300円 |
| 12回 | 79,900円 |
| 24回 | 43,800円 |
※通学プランも受講料最大70%支給される「専門実践教育訓練給付制度」対象です。
通学できるスクールは1校
残念なことに、まだ通学できるスクールは1校のみ。
渋谷アジアビル校のみとなっているため、首都圏への通学が可能な方に限定されてしまうのは残念ポイントです。
TECH CAMP(テックキャンプ)でどんなことが学べるの?
短期集中スタイルでは、HTML/CSSをはじめ、Ruby on Railsなどを学び構築・実装・公開・運用までを学びます。
就職・転職を目指すために実務で求められる一連の知識とスキルを学ぶ内容となっており、基本的には自分で学習を進め、わからないことなどを講師に質問しながらスキルアップしていく流れです。
未経験の方でもスムーズに学習を開始できるように、ビデオ通話を使用して、トレーナーが進捗管理やコーチング・メンタリングサポートを徹底して行っています。
TECH CAMP(テックキャンプ)で転職できるの?

転職や就職を目指してプログラミング学習を始める人も多いため、「キャリアサポート」は大切です。
テックキャンプでは、学習後もキャリアサポートを実施しています。
- 面接対策
- 履歴書の添削
- キャリア形成相談
- 企業紹介
などを学習終了後も半年間利用できます。
IT/WEB業界は進化が速いため、学んだことを生かして転職するならスピードは大切です。
サポートを利用しながら目指すキャリアに向けて積極的に就職・転職活動をしていきましょう。
キャリアアップを果たした先輩たち

テックキャンプの公式サイトでは、これまでの受講生たちのコメントなども紹介されています。
キャリアアップして必ずしも年収アップしたり、理想の働き方を叶えられるわけではありませんので、参考ではありますが、多くの卒業生が就転職した実績があります。
全ての人が就職・転職できるわけではない
テックキャンプでは「転職」サポートも実施していますが、転職サポート期間は学習終了後182日となっています。
転職保証ではないため、受け身にならずに積極的にサポートを利用していく必要がありますが、転職成功率は98%※と高く、就転職に役立つスキルの習得を目指すことが可能です。
※3 2016年9月1日〜2022年12月31日の累計実績
※4 所定の学習および転職活動を履行された方に対する割合
テックキャンプの評判や口コミをリアルに紹介
テックキャンプで学べばエンジニアになれる?

TECH CAMP(テックキャンプ)は今後活躍できるエンジニアを目指して基礎からアプリ開発まで学ぶことができ、学習と並行して転職に必要な自己分析や業界情報を得ることができます。
特に転職時には成果物が大切になってきますが、ゼロベースからオリジナルアプリ開発の経験を積むことができるので、ポートフォリオも充実してくるでしょう。
炎上なども問題になった過去がありますが、口コミ評判では多くの受講生がスキルアップを果たし、キャリアチェンジしています。
ぜひ一度検討してみてはいかがでしょうか。
TECH CAMP(テックキャンプ)と比較したいスクール
プログラミングを学んで、エンジニア転職を目指すには、「自分に合った学習方法」「継続できるサポート体制」があるスクールを選ぶことが大切です。
転職成功の一歩はスクール選びから。
まずは気になるスクールを2~3つ比較検討しながら、自分が目指すキャリアをかなえられる場所を見つけていきましょう!
DMM WEBCAMPエンジニア転職

DMM WEBCAMPエンジニア転職は、未経験からITエンジニア/Web系エンジニアを目指せるプログラミングスクールです。
特に注目すべきは、少人数メンタリング+現役エンジニア講師によるサポート、そして働きながら/学びながらの受講も可能なハイブリッド学習スタイルです。
さらに、受講後も「転職支援」が手厚く、専任キャリアアドバイザーが履歴書・面接対策・求人紹介などを行ってくれます。
また、厚生労働省/経済産業省の認定講座となっており、補助金を活用すれば最大80%還元!
「未経験からエンジニアに転職したい」「Web系/IT系にキャリアチェンジしたい」「育児中や在宅ワークと並行して学びたい」という方に特におすすめのスクールです。
\DMM WEBCAMPでエンジニア転職!/

\補助金で最大80%オフ/
オンラインで学べ、メンタリングも充実✨
INTERNET ACADEMY(インターネットアカデミー)

インターネットアカデミーはオンライン・スクーリングで学べるスクールで、30年の歴史のある有名なWebスクールです。
Webに関する世界最高位団体(W3C)のメンバー企業が運営しているため、どこよりも最新で・正確なWebスキルの情報をカリキュラムに反映できる強みがあります。
「Webデザインを本気で学びたい」
「仕事につなげたい」
という方からも選ばれていて、評価も高いスクールの一つです。
数ヵ月~約1年と、学習期間はコースによって異なりますが、カウンセリングでじっくり相談できるので、迷ったら一度相談してほしいスクールです。
スクール選びに迷ったらインターネットアカデミーに相談です!
SAMURAI ENGINEER

SAMURAI ENGINEERは、現役エンジニアによる個別指導で、効率的に学習できるWebデザインスクールです。
最短24週間で、案件獲得から納品までを学び、月5〜10万円の収入を目指します。(フリーランスコース)
受講者一人ひとりの目標やスケジュールに合わせたオーダーメイドカリキュラムを提供しているので、自分に合ったスクールを探している人におすすめ!
現役エンジニアの講師が、プログラミングやWeb制作の基礎から実務に役立つスキルまで丁寧にサポートしてくれます。
また、学習後の就職・転職サポートや案件獲得のサポートもあり、スキルを習得した後に実務へ活かせる体制が整っています。
専属のインストラクターがマンツーマンで伴走してくれるので、挫折しにくいです!


